社会保険には毎年行う手続きなどがあります。
「算定基礎届」の提出や「労働保険年度更新」などは毎年手続き時期が決まっています。
その他イベント発生に応じて発生する手続きや生年月日に応じて発生する手続きなどあるので年間スケジュール作成が必要になってきます。どのような手続きがいつ発生するか、確認しておくと業務がスムーズに回るようになります。また自社にあったマイカレンダーの作成をオススメします。もしそれでも万が一業務にもれが発生したり、うまく回らない場合はお気軽にご相談ください。
いつ | 区分 | 手続 | |
---|---|---|---|
6月 | 6月1日~7月10日 | 労働 | 労働保険年度更新の提出 |
末日頃 | 労働 | 雇用状況報告書 (高齢者、障害者) | |
7月 | 7月10日まで | 労働 | 労働保険料の納付期限(第1期) |
7月1日~7月10日 | 社保 | 算定基礎届の提出(定時決定) | |
10月 | 社内で給与支給日まで | 社保 | 定時決定に伴う社会保険料控除額の変更 |
10月31日まで | 労働 | 労働保険料の納付期限(第2期) | |
11月 | 1月31日まで | 労働 | 労働保険料の納付期限(第3期) |
いつ | 区分 | 手続 |
---|---|---|
社員が入社したら | 社保 | 健康保険・厚生年金資格取得手続 (5日以内) |
労働 | 雇用保険資格取得手続(翌月10日まで) | |
社員が退職したら | 社保 | 健康保険・厚生年金資格喪失手続 (5日以内) |
労働 | 雇用保険資格喪失手続(10日以内) | |
賞与を支給したら | 社保 | 賞与支払届(5日以内) |
給与を改定したら | 社保 | 月額変更届の提出(改定月より3ヶ月間をみて、該当を確認、4ヶ月後に提出) |
社保 | 社会保険料控除額の変更 (該当したら改定月から5ヶ月後) |
いつ | 区分 | 手続 |
---|---|---|
40歳到達 | 社保 | 介護保険料の徴収開始 |
65歳到達 | 社保 | 介護保険料の徴収終了 |
70歳到達 | 社保 | 厚生年金保険70歳以上被用者該当届の提出 |
社保 | 健康保険・厚生年金保険、被保険者資格喪失届の提出 | |
社保 | 厚生年金保険料の徴収終了 | |
75歳到達 | 社保 | 健康保険・厚生年金保険、資格喪失手続 |
社会保険・労働保険手続スケジュール